パワーリフティング競技エントリー手順1
パワーリフティングの試合の出場方法について4回に分けて説明します
パワーリフティング種目が強くなるためにはまず試合へのエントリー
ウェイトトレーニングをされている方で自分がどれくらい使用重量をのばしていけるのか、誰がどれだけの重量が挙がるかは興味のつきないところです。誰よりも重量を挙げてみたいと思われたらまずは試合に出てみて下さい。
いやー、強くなってから出ますという声をよく聞きますが、これではなかなか強くなるのに試合に出ている人よりも時間がかかり、遠回りとなります。
まず、試合にエントリーすると試合を中心にトレーニングや日常生活について考えるようになります。また、試合での結果を受けて自身の改善すべき点が骨身にしみて分かるようになります。試合と練習のサイクルを繰り返す事により試合に全く出ず、トレーニングだけをしている人より半年後、一年後には別人の強さとなっています。
さて、前置きが長くなりましたが試合に出るために必要な手順についてご説明します。
1 選手登録
選手登録については現在、日本パワーリフティング協会で行われています。この登録が試合当日までに完了していないと試合に出ることが出来ません。申請を行ってから登録が完了されるまで時間がかかりますので最初に手続きを行って下さい。
2022年以降は登録方法が変わりました。解説ページはこちらです。
2 要項の確認、申込用紙の記入、入金
要項とは試合の開催される内容を説明した文書です。申込書も同じページにあります。
長くなりますので要項に書かれている項目の具体的な説明は次回に行います。
パワーリフティング大会出場方法まとめ
目次 1 パワーリフティング競技エントリー手順11.1 パワーリフティング種目が強くなるためにはまず試合へのエントリー1…
目次 1 パワーリフティング競技エントリー手順21.1 パワーリフティングとクラシックパワーリフティングの違いについて1…
目次 1 パワーリフティング競技エントリー手順31.1 大阪府からパワーリフティングの国体に参加するためには1.2 パワ…
目次 1 パワーリフティング競技エントリー手順4(最後です。)1.1 ダブルエントリーについて1.2 今大会に関するコメ…
目次 1 パワーリフティング競技におけるコスチュームチェックとは1.1 パワーリフティング競技に出場可能なTシャツ1.2…
初心者向けパワーリフティングコツ スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの判定基準、試合の流れまとめ
パワーリフティングを初めた方にとって関門となるのがスクワットの判定です。 目次 1 スクワットが失敗となる理由1.1 失…
目次 1 ベンチプレスの失敗した時のナンバーカードについて1.1 1番(赤)バーベルのシャフトがベルトにタッチする、胸に…
デッドリフトはスクワットやベンチプレスのような審判のコール(スクワットまたはスタート)がありません。 バーイズローデッド…
初めてパワーリフティングの試合にでられる方の当日の流れ、ルールについて説明します。 例は、「大阪府パワーリフティング選手…